iPhoneで使用しているGoogle authenticatorをパソコンでも使用できるようにする
二段階認証ために、iPhoneでGoogle authenticatorを使用していますが、パソコンで二段階認証が必要なときにiPhoneが手元にないことがよくあります。iPhoneを取りに行くのが面倒になり、パソコンでも使用できるようにしてみました。 Google authenticator iPhone側 iPhoneでGoogle authenticatorを起動して、左上の「≡」印を開いて アカウントを移行 > アカウントのエクスポート ここで、QRコードが表示されるのでスクリーンショットで画面を保存します。 保存した画像データは、パソコンのブラウザで見れるようにするため、Googleフォトなどに移しておきます。画像ファイルを直接ブラウザに表示させることもできますが、その方法だとパソコンでQRコードを読み取ることができません。 QRコードを取得したらiPhoneでの作業は必要ないので、「キャンセル」するなどしてアプリは終了します。 パソコン側 ブラウザにはChomeを使用します。 Chome Web StoreでAuthenticatorを探して「Chomeに追加」します。 Authenticator ブラウザの画面の右上の の中に次のように表示されます。 ここの をクイックして に変えると、 ブラウザの画面の右上の表示が となり、Authenticatorが使いやすくなります。 ここで、Googleフォトなどに保存しておいたQRコードの画像をブラウザに表示させておきます。 をクイックしてAuthenticatorを開き、右上の を開き、右上の を開きます。 「QRコードをスキャン」を選択し、ブラウザに表示させたQRコードを認識させれば完了です。 最後に この手順が正しいやり方であるかは不明です。筆者はできた、というだけです。参考にされる場合は自己責任にてご判断いただけるようお願いいたします。