ミサワホームの電動式の雨戸シャッターが壊れました
我が家の窓にはミサワホームの電動式の雨戸シャッターが取りついています。シャッターの製造元は三和シャッターで、1996年製です。
このシャッターが最近、操作スイッチをOFFにした状態なのに、突然動き出したりします。動く頻度も高く、そのたびにうるさいです。操作スイッチの反応も良くありません。特に、無駄に電力を使用すると困るので、電力の供給を断ちたいのですが、電気の配線は壁の中にあり、シャッターボックスを開けてみるしか電力の供給を断つ方法はないようです。
シャッターボックスの組立ては、リベットで固定されているようです。また、シャッターボックスの一番外側のパーツは両側面のようです。
そこで、シャッターボックスの両側面のパーツを留めているリベットを外してみることにしました。
リベットは写真の矢印の位置にあります。
リベットの外し方は、径4mmのドリルをリベットの頭の穴にあて、穴をあけるようにリベットの頭を削っていくと、リベットの頭がドリルの先端に絡みつき、取れます。孔に残ったリベットの軸をシャッターボックスの奥に押し込み、シャッターボックスの側面を開けることができました。ちなみに、モーターは写真のようにボックスの左側にあり、右側は空でした。続いて、中のモーターと接続されている配線を取り外して、これで電力の支給を断つことができました。
(雨水が入りそうなところはシールをしました。)
コメント
コメントを投稿