ブロック塀をリフォームしました

家に古いブロック塀があります。母屋は築25年ですが、ブロック塀はその前からあったようです。 裏面は隣地なので表面だけ塗り替えます。 塗り替える面積は約9平方メートル。 塗り替えの手順は以下の通りです。 洗浄 (1時間) ⇓ 養生 (30分) ⇓ 補修 (2日) ⇓ 下地処理 凸凹埋め (3時間) ⇓ 硬化待ち(一晩) 下地処理 1度目下地塗り (3時間) ⇓ 硬化待ち(一晩) 下地処理 2度目下地塗り (3時間) ⇓ 硬化待ち(一晩) 養生 (30分) ⇓ 笠木 (1時間) ⇓ 硬化待ち(一晩) 下塗り (30分) ⇓ 乾燥(一晩) 中塗り (2時間) ⇓ 乾燥(2時間) 上塗り (2時間) ⇓ 模様付け (30分) 洗浄 高圧洗浄で汚れを落としたらこんな状態になりました。 養生 養生はブロック塀の下にビニールシートを敷き、地面にピン止めしました。 補修 ブロック塀の塗り替えにあたり、ブロックの穴を埋めることにしました。 (穴の形状がブロック塀らしさを際立させて見えるのが嫌なので) 作業はコテを使わず、ビニール手袋をして、手作業です。 一日目は、丸めたモルタルを穴に詰め、硬化を待って翌日、その上に手でモルタルを塗って上の写真のように均しました。 穴に詰めたモルタルはこれ。 【コーナンオリジナル インスタントセメント 20kg】 Amazon で 1,453円 穴を埋めたブロックの数は8個ですが、これを2袋使いました。 下地処理 凸凹埋め 翌日、ブロックの穴と目地の凸凹を埋めました。 この作業はコテで行いました。 使った下地材はこれ。 【ミラク カチオンフィラー 20kg】 PROST(株) ヤフーショッピング店 で 4,867円 撹拌する道具はこれ。 赤色のミキサーを電気ドリルに取り付けて、バケツの中で撹拌しました。 1度目下地塗り ブロック塀の凸凹を埋めた翌日、コテで、カチオンフィラーを壁面全体に塗りました。 自分は普通のモルタルは壁面に塗ることが出来ない素人ですが、カチオンフィラーは塗ることができました。 本当は、地面の含まれた水分が...