投稿

6月, 2021の投稿を表示しています

AmazonのFire TV Stickを使ってみた

イメージ
テレビの後ろにFire TV Stick を付けると、ときどきフリーズします  Amazonの「Fire TV Stick - Alexa対応音声認識リモコン付属」を購入してから約1年経ちました。 ところが、購入てから半年間に4~5回はフリーズしていた思います。 もっとだったかな。 フリーズするとリモコンは全く利きません。従いまして再起動もできません。 仕方がないので、Fire TV Stickの電源アダプタをコンセントから抜いて、しばらく放置した後、再度コンセントに差します。こんなことを繰り返していました。 たびたびのことで面倒になり、不良品として交換すべきか悩みながらネットで調べていたら、 インターネットの電波が安定しないとフリーズすることがある 、とわかりました。 我が家のテレビのFire TV Stick を差す場所は、テレビの背面だったので、無線ルーターからの電波が届き難いのではないかと考えました。 そこで、長さ1mのUDMIコードを購入して、Fire TV Stickをテレビの前に出してみました。 何のことはない。それから半年間、一度もフリーズしていません。 なーんだ。😄 なお、今は「第3世代」という新しい機種が販売されているようで、それより古い機種です。

指紋認証センサー付きUSBメモリーを使ってみた

イメージ
指紋認証センサー付きUSBメモリー 普段持ち歩いているUSBメモリーには大事な個人情報が入っているため、これまでパスワード入力型のUSBメモリーを使ってきました。 今年になり、新しいものに交換しようと調べていたら指紋認証センサー付きのUSBメモリーがあることを知り、下記のUBSメモリーを購入しました。  I-O DATAの指紋認証センサー付き セキュリティUSBメモリー 64GB ED-FP/64G コネクタ部分のキャップは付いていません。 使用して半年ほど経ったので、その使い勝手を報告します。 セキュリティは高そう 全ての指を使って反応を試しましたが、登録した指でしか指紋は認証されませんでした。 スライド式でなくタッチ式 指紋認証はスライド式でなくタッチ式です。PCがスライド式だったので、初めのうち指をスライドさせて認証をさせていましたが、タッチ式でした。どうも認証しにくいと思ったんですよね。確かに指紋登録はタッチだったけど、認証もタッチだとはどこにも書いてなかったから。 認証感度は他の指紋認証の機器と比べて、良いということも悪いということもなく、どれもこんなもんではないでしょうか。 コネクタが大きい Universal Serial Bus 3.1 Legacy Connectors and Cable Assemblies Compliance Document の規格では、USBコネクタの形状は次のようになっています。 コネクターの形状は、幅が12.00±0.10、厚さが4.50±0.10です。単位はミリメートルです。 これは、幅が11.90~12.10mm、厚さが4.40~4.60mmになります。 これに対して、ED-FP/64Gのコネクタの寸法は、幅が約12.3mm、厚さが約4.7mmです。規格より寸法が少し大きいようです。このため、とても差し込みにくい差込口があります。これまでに、差し込めなかった差込口はありませんが、大変苦労する差込口はありました。ただし、普段使っている差込口はスムーズに差せるので、それほど不便はしていません。 キャップは無いけど コネクタのキャップは無いけど、そのことによる不安は感じません。少しコネクタが他のUSBコネクタに比較して丈夫なような感じがします。 計測してみたら、他のUSBコネクタの金属板の厚さが0.25mm程度...

Amazonを装った詐欺メール

イメージ
 Amazonを装った詐欺メールが届きました トレンドマイクロのウイルスバスター クラウドによる度重なる警告により、詐欺メールであることに気が付かされました。 最初は、相手のメールアドレスがAmazonの正式なアドレスであるaccount-update@amazon.co.jpだったためウイルスバスターの警告が誤りだと思いました。たまたまメールの案内にあったプライム会員だったし。そのため、詐欺メールではないとトレンドマイクロに報告し、メールの「支払方法を更新する」をクイックしてしまいました。 これです。 でも、ここでもウイルスバスターが警告を表示してくれたため、詐欺メールであることを確認することができました。 確認方法はネット検索で同様の詐欺メールを見つけるという方法です。 まぁ、クレジットカードの番号の入力までには気付いたと思うけどね。 ダメだったかな。😅 それからGmailの「迷惑メール」フォルダを確認したら、これまでにもAmazonを装ったメールがこの一ヶ月間に入って8通も届いていました。これまでは、Gmailが全て「迷惑メール」と判断して振り分けていたようです。9通目の今回は、相手先のメールアドレスが正式なAmazonのアドレスと同じであったためGmailが振り分けられずに届いてしまったようです。   Amazonを装った詐欺メールの種類 どんな詐欺メールが届いていたか紹介します。 件名: 悪意のあるトランザクションがアカウントで検出され、無効になります 5月8日 From:Amazon.co.jp <zzlsa@amazon.service-email.cloud> 件名: アカウントで悪意のある取引が検出されたため、違反記録が司法機関に提出されます。 5月9日 From:222222222 <222222222@smail-r13.cc.kogakuin.ac.jp> 件名: 不正なアクティビティが検知されました 5月10日 From:Amazon.co.jp <arnazon-update-account@mpdmu1.cn> 件名: アカウントは5月14日に削除されます。違反記録は司法に提出されます、AMAZONをご利用いただきありがとうございます。 5月10日 From:Amazon.co.j...