ソーダストリーム SodaStream G100の中を開けてみた

我が家のソーダストリームが、炭酸注入ボタンを押しても、炭酸ガスが出なくなりました。

原因を調べるため、ソーダメーカーの中を、次の手順で見てみることにしました。

SodaStream G100
まだなにもしていない状態

ソーダメーカーのヘッドを外します。
ソーダメーカーのヘッドを外す

プラスのドライバーで、ヘッドの下面のねじを4箇所外します。
ソーダメーカーのヘッドの下面

ヘッドの上面のふたを、小さなマイナスドライバーをふたの周りに差し込んで、外します。
ソーダメーカーのヘッドの上面のふたを外す

炭酸注入ボタンを上にあげます。
炭酸注入ボタンを上にあげる

中身を下に引き出します。
ソーダメーカーの中身を下に引き出す

3つのパーツに分けることができました。
ソーダメーカーのヘッドのパーツ


でも、どこかが外れていたり、欠けていたり、折れているわけではなく、不具合のある個所は見つかりませんでした。
ソーダメーカーの中身

組み立て直して使用してみたら、なぜか、炭酸ガスが出るようになりました。
ソーダメーカーの組み立て

結局、炭酸ガスが出なくなった理由はわかりませんでした。

コメント

このブログの人気の投稿

TOTOの洗面台の水栓の吐水口網を交換してみた

ソフトバンク光でスマホdeひかり電話

Wave keys のリセット方法